診療時間
9:00~12:00
13:30~17:00
17:30~19:30

▲第1、第5土曜日は休診
休診日:日曜、祝日
※診療状況により受付時間を繰り上げて終了することがございます。
※臨時休診になる場合もございます。お知らせをご覧ください。

TOPへ

心筋症

心筋症とは

心筋自体が変性する心筋症、または他の原因なしに正常な心筋が線維症と呼ばれる線維化成分に置き換わる心筋症は、一次性心筋症と呼ばれます。最も一般的な一次性心筋症としては、拡張型心筋症、肥大型心筋症、収縮型心筋症、不整脈原性右室心筋症、心ファブリー病、および心アミロイドーシスなどが挙げられます。
「心筋症」という用語は、心筋自体に起こるさまざまな変性や障害を表すために用いられます。
心筋梗塞によって生じるものを虚血性心筋症と言い、冠動脈閉塞によって続発的に生じるものを二次性心筋症と言います。高血圧などと同様に、治療せずに放置すると、他の病気を発症する可能性もあります。


心筋症の種類

拡張型心筋症(DCM)

心筋の収縮力が低下して左心室の壁が薄くなり、内容積が増加して心臓のポンプ機能が低下する原因不明の心筋の病気です。うっ血性心不全、不整脈、血栓塞栓症を起こしやすくなります。4つの心房と心室すべてが拡張することが多く、左心室の拡張が最も顕著になります。

拡張型心筋症の症状

ポンプ機能が低下することで起こり、疲れやすさ、動悸、息切れ、むくみなどの症状が現れます。さらに、重度の不整脈が発生する可能性があるため、国の指定難病に認定されています。病気はゆっくりと進行する傾向がありますが、予後は不良とされています。
しかし、確定症例の増加と心不全薬物療法の発展により、多くの患者様が外来治療で症状を安定させることができるようになりました。

拡張型心筋症の治療

拡張型心筋症の原因は不明で、現在のところ根本的な治療法はない状態です。
治療法としては、薬物療法、ICD、両心室ペースメーカーなどがあります。

肥大型心筋症(HCM)

心筋の変性により、左心室が厚くなる(肥大する)病気です。同時に心室も十分に拡張できなくなり、左心室と右心室の間の壁(心室中隔)が肥大します。肥大型心筋症は、拡大する範囲と左心室から血液が流れ出る通り道(左心室流出路)が狭くなるかどうかで閉塞型と非閉塞型に分けられます。拡大が心臓の尖った部分(心尖部)に限られる場合は心尖型肥大型心筋症と呼ばれます。

肥大型心筋症の症状

胸痛、動悸、息切れ、めまい、失神などの症状が現れます。心不全など重篤な不整脈が引き起こされる場合もあります。

肥大型心筋症の治療

突然死を防ぐことが重要な治療の目的となります。
日常生活では激しい運動は避けてください。治療の選択肢には薬物療法や、カテーテルを使用して過剰な心筋を意図的に破壊する心筋焼灼術(PTSMA)、および心室中隔切除術などの外科的処置が含まれます。

心ファブリー病

糖代謝や脂質代謝に異常を​​引き起こすX染色体劣性遺伝疾患です。この病気は、細胞内にクロボットトリオシルセラミドなどの糖脂質を沈着させるAガラクトシダーゼの欠損または活性低下によって引き起こされます。男性に多く見られ、稀に女性にも発症します。
心肥大や肥大型心筋症の患者様の3%以上がこの病気であると言われています。患者様の中には幼少期、熱いお風呂に入ると手足のしびれや痛み、汗がかきにくくなるなどの症状があったということも聞きます。さらに、陰嚢や大腿部に角状血管腫と呼ばれる暗赤色のイボが多発したり、角膜がらせん状に混濁したり、蛋白尿が出現したりするなど、多様な症状が現れることがあります。沈着物は心臓にのみ沈着し、中年以降に症状が現れることもありますが、症状(心室の後壁が薄くなるなど)は循環器内科の医師でも気づきにくく、早期診断が難しい場合があります。診断は、心臓 MRI、Aガラクトシダーゼ活性の測定、遺伝子検査、心筋生検などによって行います。酵素補充療法によって治療を行います。心ファブリー病が疑われる場合、連携する医療機関にご紹介いたします。

心アミロイドーシス

アミロイド蛋白と呼ばれる異常なタンパク質が作られ、代謝されずに全身の臓器や組織に沈着し、臓器障害を引き起こす病気です。よく知られた例はアルツハイマー病で、タウタンパクと呼ばれる異常なアミロイド蛋白が脳に沈着する病気です。
心アミロイドーシスは、この異常なタンパク質が何らかの原因で心筋に沈着する病気です。これらには、ALアミロイドーシスおよび ATTR アミロイドーシスが含まれます。症状には、息切れ、めまい、立ちくらみ、手根管症候群や脊柱管狭窄症、あるいは多発性骨髄腫を合併する可能性もあります。血液を採取して免疫グロブリンのバランスの異常を確認したり、シンチグラフィー(ピロリン酸)という特殊な検査で心筋の代謝を検査したり、心臓MRIや心筋生検などを行って病理診断を行います。病気の進行度によっては予後が必ずしも良好とは限りませんが、病気の種類によっては進行を遅らせる薬で治療することができます。


心筋症の検査

血液検査

心臓の機能が低下すると、十分な血液が各臓器に供給されなくなり、臓器障害に陥ります。肝臓や腎臓の機能異常は、血液検査で診断できます。
BNPは心臓から分泌されるホルモンであり、心臓に負担がかかると増加し、心不全の程度を判定するのに用いられます。病気に応じた測定も必要ですが、高度な医療施設でもすぐに結果が得られないこともあります。

心電図

発症から経過を追う際には、心電図に異常がないか注意深く観察する必要があります。
心筋症は、心房細動、脚ブロック、房室ブロック、頻脈(心房と心室)などさまざまな症状を引き起こします。

胸部X線検査

心筋症による変化(心臓の顕著な拡大、肺のうっ血、胸腔内の体液の蓄積など)を検出できる検査です。心筋症を直接診断するのではなく、進行度合いと初期の変化を観察します。

心臓超音波検査

特別な原因がない心筋の収縮力の低下、左心室の拡大、心筋壁の菲薄化などの症状が見られる場合には、拡張型心筋症が考えられます。僧帽弁や三尖弁の逆流も起こることがあります。心筋症の確定診断は、心臓MRIや心臓シンチグラフィなどの高度医療機関での多角的な画像検査や、カテーテルで組織を採取して顕微鏡で観察する心筋生検などの病理検査によってくだします。場合によっては遺伝子検査も行います。


心筋症の治療

心筋症の治療は近年確立されつつあり、薬物療法と外科的治療を用います。

薬物療法

薬物療法では、ベータ遮断薬、ACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害薬、アンジオテンシン受容体拮抗薬などの薬剤を用いて治療します。
ベータ遮断薬は交感神経刺激から心臓を保護し、心不全の進行を予防するために用いられます。元来、ACE阻害薬は降圧薬として開発されたもので、血圧を下げ、心臓への負担を軽減し、心臓に悪影響を及ぼすホルモンを低下させることで心臓を保護します。アンジオテンシン受容体拮抗薬は、ACE阻害薬と同等の効能を持つ薬剤です。

外科的治療

心筋症の治療は、心拍数の低下による不整脈を治療するためのペースメーカーや、心室性不整脈が懸念される場合には植え込み型除細動器によって行います。
また、左室壁が動くタイミングを補正し、心拍出量の低下を防ぐためのペースメーカーを使用することもあります。
弁膜症を合併した心筋症の場合、カテーテル治療や開心術によって弁を修復したり、人工弁に置き換えたりする治療も行います。
さらに、肥大型心筋症では、心肥大によって心臓の出口が狭くなっている場合があり、その場合はカテーテルで心筋を薄くする治療や、手術によって肥大した心筋を切除する治療が行います。手術などが必要な場合、連携する医療機関へご紹介いたします。


たこつぼ心筋症とは

たこつぼ型心筋症は、心筋が変性して徐々に進行するのではなく、胸痛や息切れなどの症状、身内のご不幸など精神的ストレス、大量出血を伴う手術などの身体的ストレスにより、突然発症する心臓病です。心臓の血管(冠動脈)が突然詰まる急性心筋梗塞と症状が似ているため、鑑別診断(考えられる複数の病気を比較し、合理的に特定すること)が必要です。心筋梗塞に似た心電図変化が見られることもあります。病名は、収縮した心臓がタコつぼに似ていることに由来しています。冠動脈の血流に問題がないことがわかった場合は、心筋梗塞ではなくたこつぼ型心筋症と診断されます。基本的には、薬物治療と一時的な安静で自然に治ります。


ストレスで心筋症になる?

ストレスで心筋症になる?精神的ストレスには、身内のご不幸、離婚や転居など生活環境の変化、地震などの自然災害、口論など対人トラブルが含まれます。これらは誰にとっても身近なリスクと言えます。
一方、身体的ストレスには感染症、呼吸器疾患、脳・腎臓疾患などがあり、手術後のストレスもこれに含まれます。これらの発症リスクをお持ちの方はご注意ください。
たこつぼ型心筋症は、男性よりも女性に多く見られます。高齢女性に多い傾向にありますが、若い男性にも見られることがあります。女性は精神的ストレスに、男性は身体的ストレスに影響を受けやすい傾向があります。
また、交感神経刺激物質であるカテコラミンの過剰放出と心筋の異常反応には相関関係があるとされています。