食物アレルギーとは
食物アレルギーは、特定の食べ物を体が異物と勘違いして過敏な免疫反応を起こし、アレルギー症状を引き起こすことで起こります。症状は皮膚症状であることが多いですが、稀に命に関わるショック症状を引き起こすこともあるので注意が必要です。アレルギー症状を引き起こす代表的な食品としては、卵、乳製品、小麦などが知られています。
食物アレルギーの症状
食物アレルギー症状の約90%は皮膚症状ですが、その他にも以下のようにさまざまな症状があります。
- 皮膚の症状:赤み、かゆみ、湿疹、蕁麻疹
- 目の症状:まぶたの腫れ、かゆみ、充血、涙
- 鼻の症状:くしゃみ、鼻水、鼻づまり
- 気管支および肺の症状:息苦しさ、咳、息苦しさ、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という呼吸音(喘鳴)
- 口および喉の症状:口の中の腫れや不快感、かゆみ、むせ、声のかすれ、喉が詰まる感じ
- 消化器の症状:嘔吐、下痢、血便、吐き気、腹痛
- 循環器の症状:低血圧、頻脈
- 神経の症状:意識障害、ぐったりする感覚(傾眠)
- 複数のタイプに分類できる食物アレルギー
即時型食物アレルギー
即時型食物アレルギーとは、食後15分から2時間以内に蕁麻疹、息切れ、咳などの症状が現れるものです。このタイプは、複数の臓器にアレルギー症状が現れるアナフィラキシーを引き起こす可能性があります。特に、血圧が低下して意識を失う状態をアナフィラキシーショックと呼びます。この症状は生命に関わるため、すぐに適切な治療が必要です。
食物依存性運動誘発アナフィラキシー
食物依存性運動誘発アナフィラキシーは、特定の食物を摂取した直後に運動することで起こるアレルギー症状で、10~20歳代の男性に多く見られます。症状の進行が早く、血圧低下によるショック症状を起こすことが多いため、エピペン®の使用や救急車の要請など、迅速な対応が必要になります。また、治療後は原因をきちんと調べる必要があります。
アレルギーを起こしやすい食品
卵、乳製品、小麦の3つが代表的なアレルギー源(アレルゲン)と知られていますが、アレルギーを引き起こす可能性のある食品は他にもたくさんあります。
厳密に言うと、アレルゲンとなるのは食品そのものではなく、その食品に含まれるタンパク質です。含まれるタンパク質が似ている場合、アレルゲン以外のものにアレルギー反応が起こることがあり、これを交差反応性と言います。例えば、エビにアレルギー反応がある場合、カニやロブスターなどの甲殻類にはエビと似たタンパク質が含まれているため、アレルギー反応を起こすことがあります。このように、1つのアレルゲンが見つかった場合は、他にもアレルゲンがある可能性があるので注意する必要があります。
食物アレルギーの診断
まずは日常生活を観察し、どのような食品がアレルギー反応を引き起こす可能性があるかを推測します。また、どのような食品を食べてどのような症状が出るのか、あるいは食べたが症状が出ない食品は何かなど、日記などを付けておくのがお勧めです。アレルギー反応の原因となる食品がわかったら、1~2週間その食品を食べさせないという食物除去試験を行います。また、6歳以上のお子様であれば、血液検査で可能性のある食品に対する特異的IgE抗体と呼ばれるものを測定することができ、診断の助けになります。また、アレルゲンを含む抽出液を皮膚につけて反応を観察する皮膚テストという方法もありますが、当院では行っておりません。
上記の検査結果から食物アレルギーが疑われる場合は、食物経口負荷試験が考慮されます。この検査は、アレルギーの原因と考えられる食品を実際にお子様に食べさせるもので、アナフィラキシーを起こす危険性があるため専門施設で行います。非常に危険な為、自己判断で行わないようにしてください。
食物アレルギーの治療
食物アレルギーの基本的な治療は、アレルゲンとなる食物を除去することです。単に除去するといっても、その食品を食べるのをやめなければならないわけではありません。治療の目標は、食物除去の必要性を最小限に抑え、「症状を起こさずに食べる」ことです。離乳食を開始したときにアレルギー反応が出たとしても、離乳食の開始を遅らせる必要はありません。問題の原因となっている食品を特定し、他の食品で離乳を積極的に進めてください。
アレルゲンであっても、少量であれば症状が出ないこともありますし、加熱すると低アレルギー化して、症状を出さずに食べられる食品もあります。
皮膚症状が出た場合は抗アレルギー薬を使用することもありますが、薬物療法は補助的な役割に過ぎません。基本的には、まず十分な食事療法を行うことが大切です。
アナフィラキシーは場合によっては命に関わることもありますので、早急な治療が必要です。自己判断せず、すぐに当院を受診してください。食物アレルギーが重篤な場合は、より設備の整った医療機関をご紹介します。
エピペンについて
エピペンはアナフィラキシーショックの際の緊急補助治療薬で、症状が出た時に注射します。アナフィラキシーは全身性のアレルギー反応で、意識消失、血圧低下、呼吸困難などの症状が現れます。このような症状が現れた場合、すぐに治療しないと命に関わる恐れがあるため、病院に搬送する前にエピペンで症状を緩和します。ただし、エピペンは劇薬であるため、必要と判断されない限り処方されることはありません。
食物アレルギー昔はなかった?増えた?
近年、食物アレルギーを持つ方が増加しています。その主な原因の一つとして、卵、牛乳、肉類の摂取が急増し、動物性たんぱく質や脂肪を多く含む栄養豊富な食生活になったことなどが挙げられ、食生活の変化が大きな要因と言われています。