診療時間
9:00~12:00
13:30~17:00
17:30~19:30

▲第1、第5土曜日は休診
休診日:日曜、祝日
※診療状況により受付時間を繰り上げて終了することがございます。
※臨時休診になる場合もございます。お知らせをご覧ください。

TOPへ

生活習慣病

生活習慣病とは

生活習慣病とは高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などは、過食、偏食、運動不足、喫煙、飲酒などによって引き起こされる慢性疾患です。これらの生活習慣病は、生活習慣を改善することで予防したり、進行を遅らせたりすることができます。
生活習慣病は同じ不摂生な生活習慣によって引き起こされることが多いため、複数の病気を併発していることも多く、肥満を伴うことも珍しくありません。複数の生活習慣病や肥満があると、それぞれの検査値が軽度であっても動脈硬化が進行しやすくなるため、脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まります。動脈硬化は自覚症状がほとんどないまま進行し、突然重症化することもあるので注意する必要があります。
健康診断などで異常が見つかった場合は、自覚症状がなくてもすぐに適切な治療を開始しましょう。初期の段階では、無理のない範囲での生活習慣の改善が大きな効果に繋がります。


生活習慣病のリスクチェック

  • 健康診断などで異常値が見つかった
  • 血圧が140を超えることが多い
  • 20歳以降に体重が大幅に増加した
  • 喫煙の習慣がある
  • 飲酒量が多い
  • めったに運動をしない
  • ストレスを感じることが多い
  • 睡眠時間が不十分
  • 脂っこいものを食べることが多い
  • 濃い味を好み、塩分の過剰摂取になりがちである
  • 満腹になるまで食べる習慣がある

など


生活習慣病の怖さとは…?

生活習慣病の中でも自覚症状が少ないのが、高血圧、脂質異常症、糖尿病です。これらの病気を放置しておくと、血管が硬くなって血流が悪くなったり、血管が詰まったりする動脈硬化を引き起こします。動脈硬化は脳卒中や心筋梗塞、さらに突然死に繋がる場合もあります。


生活習慣病の原因
(何が不足している?)

生活習慣病の原因(何が不足している?)生活習慣病は、飲酒、喫煙、偏った食生活、運動不足、ストレスなどが原因で起こる病気で、日常生活の改善によって予防が可能です。特に、バランスの取れた食事と運動は、肥満などのリスクを解消し、予防に繋がります。また、生活習慣病と心臓病は密接な関係にあります。


代表的な生活習慣病

高血圧

高血圧高血圧とは、外来診察で血圧を測った際に、最高血圧(収縮期血圧)が140mmHg以上、または最低血圧(拡張期血圧)が90mmHg以上、あるいはその両方の場合を指します。
高血圧が長く続くと、心臓から血液が送り出されるたびに血管に負担がかかり、血管壁が厚くなります。やがて動脈硬化が進み、脳卒中、心臓病(心筋梗塞、心不全、狭心症など)、腎臓病などの重篤な合併症を引き起こすことがあります。高血圧は自覚症状がないため、定期的な健康診断や人間ドック、血圧測定などで自覚することが大切です。高血圧には原因が特定できない「本能性高血圧」と、他の病気が原因となる「二次性高血圧」の2種類があります。本能性高血圧の原因は特定できませんが、遺伝的要因や肥満、食べ過ぎ、偏った食生活、飲酒、ストレス、運動不足、塩分の過剰摂取などの生活習慣が原因と考えられています。二次性高血圧は、甲状腺疾患、睡眠時無呼吸症候群などの病気や薬剤が原因となることがあります。遺伝的素因もあるため、ご家族に高血圧の病歴がある場合には注意が必要です。

高血圧

糖尿病

糖尿病は、膵臓が生成するホルモン「インスリン」が十分に機能しないことにより、血中のブドウ糖(血糖)が異常に高くなる病気です。糖尿病の分類としては、膵臓のβ細胞が免疫によって破壊され、インスリンが全く分泌されなくなる1型糖尿病と、遺伝や生活習慣の乱れによってインスリンが少量しか分泌されなくなる2型糖尿病があります。
糖尿病の初期は自覚症状が出にくいとされていますが、患者様によっては、喉の異常な乾き、疲労感、尿量過多、体重減少などの症状が現れる場合があります。
また、血糖値をコントロールせずに放置しておくと、徐々に血管が損傷され、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害を発症したり、動脈硬化の促進による脳梗塞、心筋梗塞、狭心症などを発症したりすることもあります。当院では専門医と連携して管理を行っていきます。

糖尿病

脂質異常症

脂質異常症とは、血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質が多すぎたり少なすぎたりしている状態です。脂質異常症では、血液中の脂質が多すぎても少なすぎても、血管が狭くなったり詰まったりして動脈硬化を引き起こし、脳卒中や心筋梗塞などの病気を引き起こします。主な原因としは、遺伝、偏食や食べ過ぎなどの食生活の乱れ、運動不足、慢性肥満などが考えられます。生まれつき脂質異常症になりやすい体質の方もいらっしゃれば、他の病気や服用している薬の影響を受けている方もいらっしゃいます。脂質異常症は症状に気づきにくいため、健康診断や人間ドックなどの血液検査で血中脂質が高いことがわかり、動脈硬化の進行度合いを調べた結果、発見されることもよくあります。脂質異常症は治療が必要になる場合があり、重症の場合は当院から専門医にお繋ぎします。

脂質異常症

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは、(1)内臓脂肪型肥満、(2)脂質異常、(3)高血圧、(4)高血糖のうち、2つ以上を満たす状態を言います。また、内臓脂肪型肥満では、脂肪細胞から「アディポサイトカイン」という物質が異常に分泌されます。アディポサイトカインは糖尿病、高血圧、脂質異常症などを引き起こす因子であるため、内臓脂肪型肥満では中性脂肪値、コレステロール値、血圧、血糖値のすべてが異常になりやすくなり、脳卒中、心臓病、糖尿病などの病気の発症リスクが高まります。


がんは生活習慣病…?

がんは喫煙、過労、栄養不足などの生活習慣と関連する病気の一つで、特に死亡原因の第1位である肺がんは喫煙が最大の危険因子となる生活習慣病と言われています。